☞出演依頼・演出依頼などお仕事に関するご依頼はこちらからどうぞ✍

☞各公演のチケット予約はこちらからどうぞ✍

2010/06/17

✄ 二週目


2010611日(金)】
今日でちょうど一週間。

あっという間な気もする。
考えてみればアキレス腱を切ってからこっち一週間は、日常生活との戦いでもあった。

日々新しい発見があり、
今までの日常とは打って変わった生活になったわけだから、家の中でのルートや順番が今までとはまるで違う。
それを新たに作ってるわけだから、そりゃそうだ。

でも一週間。
来週には新しいギプスに変わる。

たとえゆっくりでも、確実に前に進んでいると思って、とにかく今しかないこの刻を有効活用して、もう一度自分の回りと自分自身を見直したい。


さて今日は7/7から始まるツアー「ドン・ホセ」の稽古。
怪我してから初。
こんな状態では初演通りには絶対にできないので、先方にその話をして、演出を多少変え、台本も少し書き直し、それでツアーを回ることに。

キャストはピアニストを入れて三人。

全員が主役のような今回の公演は、やはり相当疲れる。


場所が武蔵小杉だったので、帰りは電車を使わずに、バスで帰ることに。
時間的にはバスの方がかかるんだけど、乗り換え無しだし、と乗ってみるが、約一時間近く、ずっと座ってるとやはり足がむくんできて痛くなる。
狭い(足が伸ばせない)席での長時間はちょっとしんどい。
が、座れるだけまだいい。


それでもやはり疲れが溜まってきている。


家族にも負担をかけているし、できるだけ家族の時間や生活のリズムを変えたくはない。
気遣われるのだから、気遣わなければ。

2010612日(土)】
やっぱり朝起きて座ったり立ったりすると足が痛む。
思うに、血が一気に足に流れ込んでいるものと思われる。

今日は一日オフ。家で仕事。

やらなきゃいけないことはたくさんあるんだけど、なんとなく眠い、気力が沸かない、というか、でもこういう、完全に休む日も絶対に必要なのかもしれない。

毎日気張ってたら、やっぱり持たないような気がする。
足痛いし。


さて、先日注文したサポーターが福田武具店からメール便で届く。
いい。
安心感。



でも。
とにかく、無気力な一日だった。
逆に、出かける仕事が入ってる方が気が満ちるのかな…?
それはそれで足に負担がかかるから心配なんだけど^^;

2010613日(日)】
朝起きたらやっぱりいつものように痛いけど、今日は起床から出発まで約1時間10分。
結構バタバタとしてたら、痛みどころじゃなかったので、そういう意味では少し楽だった。

さて今日はトロバトーレの初立ち稽古(合唱)。稽古場は東武練馬。
渋谷から副都心線を使って池袋まで行き、そこから東武東上線で東武練馬まで。
そしてやっぱりこの池袋駅、非常にダメでした。
広すぎる上に、全てが遠い。
おまけに東上線の池袋駅、エレベーター・エスカレーターが常設ではない!
駅員に聞いたら、違う改札から入らないとエレベータはない、とか。
ふざけんな今お前の目の前で松葉杖ついた人間が改札通っただろっ、通る前に声かけろよっ!!
ということで、えっちらおっちら階段を一段一段昇る。


稽古も無事に終わり、帰宅。
帰りは、和光市まで一旦下り、そこから、始発となる副都心線に乗車、一気に渋谷まで。
これは楽だ!
来る時もこうすればよかった、来週はこれだな、と一安心。

それにしても、使い慣れない駅や線は、やっぱり心的ストレスになる。
エレベーター・エスカレーター以前に、この電車は目的の駅に止まるのか?! とか、不安要素がいっぱい。



最寄り駅に着く頃、急に左足が痛み出す。
アキレス腱と足首。
なんかピリピリする。
ひやひやしながらタクシーに乗り、慌てずにゆっくりと玄関まで歩き、家族にお願いしてすぐにアイシング。

…気持ちいい…

やっぱり炎症にはアイシングですかね~


気は結構元気。結局22:00過ぎくらいまで仕事してた。


2010614日(月)】
雨。
出かける前から降っているのは初めて。松葉杖が滑るかもしれない。いつもより慎重に、時間かけてゆっくりと着実に、を心がける。
…が、意外とツルッとはいかない。
思うに、松葉杖の先を斜めに置いてしまうと滑りやすくなるのかも。
まっすぐ、重心が真下にいくようにすれば、体重の重みで逆に固定されるのかもしれない。


起床時の足の痛みは相変わらず。
日によるけど、大体30分~1時間くらいか、痛みは引いてくる。

今日は和泉多摩川で収録。
1223日に本番がある埼玉の方の合唱団から出演の依頼があったんだけど、既に他の本番が入っていたため断ったら、では声のみの出演でもいいので、と言ってきてくれたのだ。
合唱組曲「旅」、の朗読部分。
きっかけは、去年鎌倉で「椿姫」の演出をした時に出演していた歌い手さんから。

縁、不思議。

またどこかでご一緒したいとは思っていたが、まさかこんな形で声をかけられるなんて…


さて、アキレス腱断裂の話をしたら、
大丈夫ですか? 収録延期しましょうか?
と言ってくれた。
いえいえ、足以外は健康体ですから。声も喉も、問題ないので差し支えなければ予定通りで。
でもその気遣いがすごく嬉しい。


さて、和泉多摩川から溝の口までの電車の中は最悪だった。
特に南武線。
できるだけ優先席に座るつもりでいるんだけど、小学生とかサラリーマンとか、若い女性の化粧とか、携帯とか、食事とか。(優先席ね)
逆に比較的年齢のいってる人の方が、気遣いがうまい。


稽古後、昨日の左足の痛みが気になり、ケアするのが当然だ、と今更のように気づいて、アイシングも兼ねてシップを買ってもらう。
帰りは、さすがに疲れが出て、溝の口からタクシー。

やっぱり楽だな、…精神的に…

2010615日(火)】
足のむくみの痛みにも随分慣れてきた。
結局、血流が原因なんだから仕方ない、…ような。

夜、リゴレットの稽古。
久しぶりにお昼ゆっくり。
時間にゆとりがあるというのは、気持ち的にかなり楽だ。

前回の帰り同様、九段下経由で荻窪に行こうと調べると、半蔵門線の押上方面行きのホームには、東西線に乗り換えるためのエレベーターが無いことが判明。
必ずどこかで一度は階段を使わなければならない。

九段下駅で駅員さんに、エレベーターないんですよね、階段で行こうと思うんですけどどのルートが一番いいですか? と聞くと、考えていた方ではない、元々の最短ルートの方が20段ぐらいですむのでそちらの方がいいと思います、と。

あ、そうなんだ…よかった聞いて。

のんびり階段を一段ずつ昇ってホームに出ると、なんと途中駅でエスカレーターから発煙があり遅れててかつ直通中止、というアナウンス。
…えー…
仕方なく中野駅から中央線に乗り換え。
こういう急なトラブルは、正直こたえる。
乗換駅は、どこにエレベータがあるのか、とか、いやそもそもあるのか? とか。


さて稽古後、帰りのことを心配してたら、キャストの知り合いの方が、通り道なんで家までお送りします、って言ってくれて、悪いなぁと思いつつも、やはりすごく助かるのでお言葉に甘えることに。
そしたらなんと電車では1時間~1時間半はかかる所を、わずか45分で帰宅。
すごい!!
楽だ!!
嬉しい!!


やっぱり、どんな社会であっても、人って助け合って生きてるわけだし、そういう人間の根本的な部分が社会を支えているんだなって思う。
誰かに助けてもらったら、誰かを助ける。
そうやってまわってるんだ…

そこを履き違えると、今の日本の政治家みたいになるんだろうな。
要注意。

2010616日(水)】
朝、8:00前くらいかな、トイレに立つ。
用を足して、足の痛みを覚えつつ、再びベッドへ(二度寝)
しばらくは痛みにゴロゴロするがやがて眠気が勝ってすぐ夢の中へ。

10:00頃、やっと起きる。
と、足の痛みがほとんどない。…??


こんな夢を見た。
家で仕事をしてて(どうもエクセルで表を作っていた模様)、何とかそれを終わらせ急いで印刷して稽古へと出かけていく。
まずは「トロバトーレ」だ、でもこの後があるから一時間くらいしかいられない、
のに、誰かがずっと喋って、結局何もできず、じゃあね、と行こうとすると、なぜか皆も解散…
なんだよ、だったら来なかったのに! と急いで次の「カルメン」へ。
稽古場はあそこだ、とすごく急いで走る。走る!
着いてみると閑散としてて、あれ? と思ってスケジュール表を見ると今日だけ違う稽古場…なんだよ…と元来た道を逆戻り。
走る走る!
…だめだ、しんどい、もう限界だ…

そして、トイレへ(笑)。

夢の中で走る時って、なぜか、まるで水の中を走っているような、もどかしさやイライラや、とにかくなかなか前に進めないということが多いんだけど、今日は違ってた。
思い通りにスムーズに前に進めるし…そういうイライラは全然無くて…もちろん怪我してることなんてまったくないし。
なんなんだろう…



入梅したのか、天気が不安定。
湿度も高い。
今は晴れてるけど、夜はまた降るとか。
今日は夜8月の「カルメン」の稽古。
近いので気は楽。

この、気は楽、というのがすごく大事で、ただでさえ本当は家にいたいのに出かけなきゃいけないから、せめて他に気力を遣いたくない、というのが本音。
ちなみ、土日祝と昼間と朝の下り線と夜の上り線は、すごく気が楽。

…しかしベタベタ蒸し蒸ししそうだ…



知り合いからメールが入って、ブログでアキレス腱のことを知った、ひんやりジェル送りました、と。
その数時間後に宅急便で届く、早っ!!
ありがたい。


まー、でも普通びっくりするよね^^;

2010617日(木)】
最近気が付いたことは、朝トイレに起きて、二度寝すると、起床時の足の痛みが激減してること。


今日は、13:00からリゴレットのHP
荻窪駅から徒歩約5分強の杉並公会堂にて。
近場で、なんとなくタクシーに乗るのも憚れて(気にすることはないんだろけど)、試しに歩いてみる。
と、12回休んで、15分くらいで到着。
だいぶ慣れた、ということか。

そのかわり汗びっしょり体ぐったり(笑)

無事にHPも終わり、帰宅。
帰りは、キャストの一人で車で来てる人がいるから、と荻窪駅まで送ってもらい、九段下経由で電車に乗る。

18:10過ぎ、九段下から半蔵門線に乗った時、優先席付近に喪服を着た40代の男女がたむろしてる、っつうかだべってる。
席が空いてなかったこともあり立っていたら、次の停車駅で優先席に座ってた人たちがこぞって下車。
慣れてきたとはいえ、ずっと立ってるのはやっぱりしんどいので(左足が)、座りたいなと思いながら、その喪服軍団がものすごく邪魔で通れない。
松葉杖で膝ウラ蹴って跪かせてやろうかと思うくらい。

連中が降りていったのは青山一丁目。
あ、そうか青山斎場で通夜か。
多分会社関係かなんかだろうな…それにしても品がない、喪服着てバカ笑いしながら盛り上がるなよ。
…そんな人たちに来られても、遺族の方々は、きっとイヤな思いするだけなんだろうな…


駅に着いて、乗ったのがたまたま最後尾の車両で、エスカレーターまで、大体6両分くらい歩く。
…だけで、結構ヘロヘロ…
タクシーに乗り込むと、これも時々いるんだけど、運転手さんがチロっとイヤな顔をするま、近いしね、ワンメーターだから)
しょうがねぇだろ、歩けねぇんだよっ、とも言えず、
すいませんね、
と、悪くもないのにこの言葉。
いい人もいっぱいいるんだけどね、イヤな顔しないでにっこりとか、乗る時に、ゆっくりでいいですよ、と声をかけてくれたり。

結局、業種ではなく、人そのもの、ってことだよね。



んで帰ってきたらもうぐったり。気持ちもげんなり。

疲れた。
明日は二週間ぶりの病院だ。


0 件のコメント:

コメントを投稿