前に、タクシーの運転手さんで、自分もアキレス腱を今年(2010年)1月に切ったという人に出会った。
その人曰く、4ヶ月目から急に普通に歩けるようになりましたよ、って。
その4ヶ月目が過ぎて、じゃあどうかというと、いやいや、普通には歩けてないよー…-.-;;
2週間ほど前に、やっと松葉杖が取れた。
正式にね。
実際は持ってても使わなかったりすることもできていたので、もっと早くに松葉杖からは卒業できてはいた。
今現在、何をしているかというと、
もちろんリハビリなんだけど、
病院に毎日のように通ってどうこう、ということではなく、
(むしろ病院には二週間に一度くらいの割合)
もっぱらジムのプールに通ってる。
そういう意味でのジム復帰は、9月末。
アキレス腱を切ってから、約3ヶ月と3週間後のこと。
で、何をしてるかというと、まず、歩く。
これが不思議なもんで、水の中だと普通に歩けるの。何でだろう…
とりあえず5分くらい普通に歩いて、それから、サッカーのシュートを打つような感じで、水中の水を蹴りながら歩く、こと10分くらい。
次に、まずモモを上げてそれから膝先延ばして、いわゆる膝裏の件を伸ばすようにグイッと水中で足を真っ直ぐ(腰から見れば90度)足首90度にして、から降ろして歩く、こと10分くらい。
次に、爪先立って歩く、こと10分くらい。
最後に、泳ぐ。
平泳ぎ。時々背泳ぎ。
1分以内に25m泳ぎ、時間が余ったら休み。それを約50分ほど。
結局水の中に1時間から1時間30分くらいいるんだけど、これが意外に疲れないの。
っていうか、もつんだよね、気力も体力も。
ただ、プールから上がると、やたらと体が重い…
プールに、週に二回は行って、そうして二週間くらい経った今、ふくらはぎの筋肉がかなり立派になってきた。
歩くのは相変わらずびっこ引いてるけど、
しかも時々痛みも伴うし、なんか腫れるし、
不安要素たっぷりで止めようかなとも思ったけど、この筋肉の発達具合を見ると、なんかがんばりたくなっちゃう^^;
そしてもう一つ、生命保険。
先生に言われて調べてみたら、ちゃんと保険に入ってた^^;
これ、意外と気付かないけど、腱断裂って骨折と同じくらい重要視されていて、つまり、やっぱり大怪我になるわけ。
手術したり入院したりするとまた状況も変わるんだろうけど、
是非一度、自分の入っている生命保険、調べてみて。
自然治癒・二週間にいっぺんの通院でも、治療費くらい充分に賄えるから。
(タクシー代分は多分無理。半分賄えればいいかな)
【2010年10月12日(火)】
さて、今日は二週間の一度の病院の日。
プールでリハビリ、に行き始めてから気になることがあって、帰宅すると、アキレス腱部が、腫れているのだ、ぽっこりと。
お風呂でマッサージしたりすると、かなり気持ちいいし、何日かすると腫れも引いてくるんだけど、
どうにも気になる。
「これは一体どうしてですか?」
と聞いてみたところ、
「炎症だね、今まで使われなかったところを使うから、炎症を起こすんだよ」
と。
別に、アキレス腱だけじゃなくて、どこでもそうらしい。
「そうやって治っていくから大丈夫」
「どうすればいいんですか? 冷やす? 温める? トレーニング減らす?」
「基本は冷やした方が良いです。お風呂のマッサージも良いです。トレーニングは、よほど気になったら少し日をあけてみたら?」
つまり、冷やしたり温めたりすることで血管が収縮してポンプのようになり、血流が良くなるんだとか。
あと、リハビリの先生に言われたのが、
「もしかしたら毛細血管が切れて出血し、それが筋肉の隙間に入って浮腫んだり腫れたりしてるのかも」
と、怖いことを言われた。
ただこれも、特別におかしなことじゃないそうで、
そりゃ筋トレ? してるわけだし、
これまでずっと固定されて動かさずにいたところを必死に動かしてるわけだから、
それぐらいの事は起きるんだとか。
筋肉が元に戻るのには、やっぱり3~4ヶ月くらいかかるらしい。
衰えるのは早いけど、元に戻るのは遅い。
そりゃ、約2ヶ月使ってなかったわけだからね、そう簡単にはいかないか…
ただ、時々普通に歩ける。
なんでだろう、と、よく意識してみると、親指の付け根と親指に力が入ってしっかり足を蹴りだせている。
そういう時は、ちゃんと歩ける。
もちろんそれが難しいから(筋力落ちてるからね)、なかなか上手く歩けないんだけど…^^;
1ヵ月後にもう一度病院に行く。
多分これが最後。
果たして1ヶ月で、どこまで復活できているか…不安と期待で頭がおかしくなりそうだ…
0 件のコメント:
コメントを投稿