☞出演依頼・演出依頼などお仕事に関するご依頼はこちらからどうぞ✍

☞各公演のチケット予約はこちらからどうぞ✍

2011/06/27

そのくだらなさは天下一品

くだらなさの頂点を極めてやる、そう思った^^;


魚沼混声合唱団の15回目となる記念演奏会が無事に幕を降ろした。
ここに至るまで本当に多くの方々が尽力してきたことを思うと、そのエネルギーにはただただ感服するばかり。すごいことだと思う。


「動物のカーニバル、って知ってます? サン=サーンスの」
「ああ、謝肉祭のことですか? 一応知ってますけど」
「これの合唱曲があるんですよ~」
「え、あれって楽器の組曲ですよね?
「そうなんですけど、日本人がそれに歌詞をつけて、ピアノ伴奏で、合唱用にした本が売ってるんですよ」
「…へぇー…」
(なんでそんなことしたんだ??
「今度それやるんですけど、いつものように、台本と出演と演出みたいなこと、お願いできますか?
「あ、はい、もちろん」
「じゃあ近い内にその楽譜送りますね」

そうして送られてきたのが『動物のカーニバル』だった。

表紙をめくり、読む(歌詞を)
読む、読む、読む…

そのあまりのくだらなさと意味不明さと安易過ぎる発想に、蒸発するくらい腹が立った。

何これ?!
よりにもよって、なんだこれ??!
バカじゃないの?!
頭悪すぎ!!
もう少しまともな歌詞考えろよ!!
こんなの謝肉祭じゃないよ、ただの当て書きでしょ?!?

そして、これらの曲を繋げる台本を書くためにかかった日数たっぷり2ヶ月!!
全然書けずにストレスだけが募り、何度も投げ出し、
ようやく辿り着いたのが、
ラジオ番組の公開生放送しかも最終回でゲストにサーンス先生。
お相手はDJ上野。
(しかも一人二役)
そのくだらなさは天下一品。
ふざけた歌詞が真面目に感じるほど。

よし、これでどうだ!?

と、勇んで新潟に乗り込むと、子供達が口を揃えて、
「的な~!!判る人だけでスミマセン^^;
を連呼。

よし!!!!!

子供の教育上はあんまり良くなかったかな…;;;

0 件のコメント:

コメントを投稿